Tuesday, 27 April 2010

ちょっとした発見、Giza137(エジプト米)、アルメニアで見つけた日本米

アルメニアの首都エレバンのスーパーマーケットには日本米が売られている。パッケージから判断するとエジプトから輸入された米であり、この米はGiza137(レイホウ)に違いないと考えている。

スーパーには何種類もの米が売っている。アルメニア語とロシア語で書かれているので詳細がわからないが、その中に「Giza、丸い米」という意味 のロシア語が読み取れるパッケージを見つけた。幸い、パッケージに透明な部分があり、米が見えるようになっている。日本の米のように短粒種のようだった。

試しにこの米を炊いてみたところ、概ね日本米なのだ。それでググッてみたところ、以下のことが判明した。

エジプトの米の約8割がジャポニカ米で1917年にYabani(アラビア語で日本という意味)という品種名のジャポニカ米の品種改良が進めら れ、1954年、Yabani M47という品種がNadaと命名され政府栽培奨励品種として全国へ普及した。Yabani M47からさらに品種改良が進められ、Giza171及びGiza172が育成された。

1970年代後半にレイホウという品種がGiza173として導入され、作付け面積が40%を占めたが、1985年にこのGiza173だけがイ モチ病が発生し、1986年から作付けが禁止され、イモチ病耐性品種の改良が行われた。その後が不明だが、日本米がエジプト人に好まれているので何らかの 改良が行われたはず。

某援助機関のwebにエジプトでの日本米の説明があり、稲作分野で技術協力を実施したとあるが、品種改良には触れられていない。果たして誰がこのレイホウ(Giza137)をエジプトへ導入したのだろうか?

レイホウを親とした品種一覧:
この中にはエジプトのことは掲載されていない、そのものだからだろうか、イモチ病耐性品種はどうなったのか情報不足ではある。
http://ineweb.narcc.affrc.go.jp/search/oyahinsyu.html?ineCode=SAI01000

Giza137(レイホウ)、ちょっとしたアルメニアでの日本の発見でした。その他、エジプトではアキヒカリ、日本晴という品種も試験的に栽培が行われたようだ。



Friday, 16 April 2010

エレバン-トビリシを陸路で往復

3月末にアルメニアの首都エレバンからグルジアの首都トビリシへ2泊3日で出張した。移動は車、都市間距離は約300キロ、1日目と3日目は移動となったため実質1日しかトビリシ市内に滞在していないがそれでも空き時間を利用してトビリシを散策した。本来歩いて散策したかったが時間が許さず、ほとんど車での散策となったことは残念の極み。これまでOld Tbilisiというワインは飲んだことがあるが、Tbilisi Cityは初テイストととなった。

アルメニア国内は往路と復路のルートを変えて移動し道路状況を視察、往路の途中、1988年12月7日にM6.7の地震が発生し、死者25000 人以上(5万とか7万人という数値もみられる)ともいわれている被災地スピタクを通過した。日本政府は国際緊急援助隊をソ連・アルメニア共和国へ派遣している。

トビリシの第一印象は、サラエボの都市構造とよく似ているということだ、市内中央をムトゥクワリ川が流れその谷の両側に市街地が広がっている、一部両側が旧市街となるが今回は足を踏み入れる時間が無かった。サイズはサラエボよりも大きく、やはり移動には車が必要だ。地下鉄が1路線あり、移動のため 1区間だけ乗車した。他のCIS諸国と同様、まったくモスクワと同じシステム、運賃0.5ラリ也(USD=1.74Lari)。

早春のワインディングロードは淡いピンクの杏の花や黄色い花が咲く山野を眺めながらのドライブ気分、しかし、4000mを越す山の麓は一部雪であった。地方都市をいくつか通過したが、ソ連時代の産業は壊滅的な打撃を受けているようで皆廃墟にしか見えなかったのも印象的だった。

Thursday, 8 April 2010

第3国でのロシアビザ取得

アルメニアでロシアのビザを取得することにした。2007年に第3国で取得する場合、「申請国での90日以上の居住許可を有すること」という取得制限が設けられ ているが、120日のビザを取得しているので問題ないとの前提。

エレバンのロシア領事館は大使館に併設され、大使館正門の左が入り口、入り口にセキュリティチェックがあり、並んでいるがVISA申請を告げると中に入れてくれる。その奥の建物が申請窓口。

昨年使用した申請用紙は既に更新されているとのこと(これは在アルメニアだけなのか否かは不明)、新しい申請用紙をもらい窓口で書き直し提出した。

今回は1年マルチ、 業務ビザの申請ゆえ、招待状の原本が必要となる。パスポート、申請書(写真)、招待状原本を提出、無事受理され1週間後(無料)にヴィザを取得予定だ。パスポートコピー、第3国のビザのページのコピーは用意しておいたほうが良い。翌日受領だと300米ドル、3日後だと150米ドルが必要だ。

某商社はアルメニアではロシアのビザは取得不可との情報をよこした。とんでもないガセネタだ。このレベルでは先が思いやられる。

当時の在ロシア日本大使館からのお知らせ、及び連邦政府令第635号へのリンク、以下の通り。

-------------------------------
在留邦人及び邦人旅行者の皆様へ
平成19年11月9日
在ロシア日本国大使館
領事部

お知らせ
(ロシアにおける査証取得及び数次査証の滞在期間等査証規則の改正)

今般、ロシア連邦政府は、10月4日付け連邦政府令第635号により、「査証の様式、発給・交付、有効期間の延長、紛失の際の再発給の方法及び条 件、並びに取消手続きに関する規則(2003年6月9日付けロシア連邦政府令第335号)」を一部改正しましたのでお知らせします。

1. 第三国でのロシア査証の取得に関する制限
ロシア国においては、従来、第三国での査証申請について制限が設けられていませんでしたが、今般の法改正により、「申請国で90日以上の居住許可 を有すること」との制限が設けられました。従来、ロシアに滞在する者は、査証の期限前にロシアから一旦出国し、近隣国(フィンランド、バルト三国等)のロ シア公館で査証を申請(更新)することができていましたが、今後は、申請を行う第三国で90日以上の滞在許可がない限り、原則、日本に帰国しての査証申請 手続きが必要となります。例外として、公式行事又はロシア在住の親族の病気治療、死亡等の人道的ケースが明記されています。
------------------------------
10月4日付け連邦政府令第635号の全文は以下のとおりです。
http://www.rg.ru/2007/10/10/visa-dok.html
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村

Monday, 5 April 2010

ユニクロ、モスクワ1号店開店

4月2日、これは予定通りだろう、ユニクロ・モスクワ第一号店が地下鉄環状線クルスカヤ駅前にあるアトリウム・ショッピングセンター内にオープンした。
価格が日本と同じとするとモスクワでは十分にビジネスが成り立つだろう、モスクワ店は英国、フランスについでヨーロッパでは3番目のようだ。2002年にはロンドンにユニクロがあった、確かウィンブルドンにもあったな。
今年からUJなので、モスクワまで買出しに行くインセンティブができたが、ショッピングより物見遊山だ。

ユニクロ・ロシア
http://www.uniqlo.com/ru/

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100403ddm008020091000c.html

産経
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100402/biz1004020048000-n1.htm

にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村