東京新聞が5月25日夕刊に掲載した「ワイン発祥の地どっち?」というアルメニアとジョージアのワインの歴史についての記事、アルメニアに付いては昨年の大使とのインタビューがベースになっているようですが、ジョージアについては大使館からこの記事について何か情報提供があったのか不明、三点ほどメモ。
1)一点目、ワイン発祥の地はその痕跡が現在の国境線でどこの国かということのようですが、その当時は指摘されているように国家・国境が存在していたのかは疑問でカフカス地域ということで、今、どうこういう話ではなのか。
2)二点目、以下の件、甲州のワインブドウ品種「ビニフェラ」はカフカス由来の品種でシルクロードを通って仏教とともに日本に伝わった、との記事ですが、ブドウはカフカス及びカスピ海沿岸地域が原産地なので日本のブドウ全般が元を正せばカフカスから伝わったのではないか。
3)三点目、カフカス品種を使った甲州ワインということですが、1990年代、それ以前もそうかもしれません、甲州ワインは、ブルガリアワインをバルクで輸入し、ブレンドして味を保っていた。現在は情報がありませんが、甲州ワインが直接的にカフカス由来の品種だけではなく、カフカスからブドウ種がブルガリアへ伝わり、ブルガリアで作られたワインが日本へ輸出という、間接的な関係ではないか。
甲州ワインがグルジアやアルメニアワインのような味わいを想像させる説明ですが、いささか流せぬ記事の内容ではと感じた次第。
1)一点目、ワイン発祥の地はその痕跡が現在の国境線でどこの国かということのようですが、その当時は指摘されているように国家・国境が存在していたのかは疑問でカフカス地域ということで、今、どうこういう話ではなのか。
2)二点目、以下の件、甲州のワインブドウ品種「ビニフェラ」はカフカス由来の品種でシルクロードを通って仏教とともに日本に伝わった、との記事ですが、ブドウはカフカス及びカスピ海沿岸地域が原産地なので日本のブドウ全般が元を正せばカフカスから伝わったのではないか。
3)三点目、カフカス品種を使った甲州ワインということですが、1990年代、それ以前もそうかもしれません、甲州ワインは、ブルガリアワインをバルクで輸入し、ブレンドして味を保っていた。現在は情報がありませんが、甲州ワインが直接的にカフカス由来の品種だけではなく、カフカスからブドウ種がブルガリアへ伝わり、ブルガリアで作られたワインが日本へ輸出という、間接的な関係ではないか。
甲州ワインがグルジアやアルメニアワインのような味わいを想像させる説明ですが、いささか流せぬ記事の内容ではと感じた次第。