Saturday, 12 January 2019

JR東海からの回答(2019年1月11日)


 いつもJR東海をご利用いただきありがとうございます。

 このたびは、弊社乗務員の対応により、@@様にご不快な思いをおかけし、大変失礼いたしました。

 @@様からのご投稿を受け、当日応対した乗務員に確認させていただきました。乗務員は、車内巡回中にデッキにベビーカーが置いてあることを確認し持ち主のお客さまの許可を得て名古屋駅でドアが開かない方向にベビーカーを移動いたしました。しかしながら、結果的に@@様を含め名古屋駅からご乗車のお客さまにご不快な思いをおかけし大変失礼いたしました。

(喧嘩を売っているような回答、ベビーカーは名古屋駅でドアが開く側に置いてあった)
 
 当日応対した乗務員には、引き続きお客さまの安全確保に努めるように指導しました。

 手回り品につきましては、基本的にお客さまご自身で管理していただくようにご案内しております。また、車内は限られたスペースとなっており、他のお客さまにご配慮いただくようにお願いしているところではございますが、引き続き、他のお客さまに危害・迷惑をおかけする可能性がある場合には個別にお声掛けするなど、サービスの向上に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

 今後ともご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

 東海旅客鉄道株式会社

この回答への返信
1月11日、のぞみ上り128号、名古屋駅で乗車口にカートが置かれていて乗車が困難だった件

下記の通り、1月11日付けでご連絡をいただきましたが、その意味がよくわかりません。状況を把握したうえでの回答とは考え難い内容です。また、どなたが回答しているのか、ご担当者はどなたでしょうか?会社名だけでは真意は伝わりません。

1)カートは名古屋駅でドアが開く側に置いてあり、ドアが開いた瞬間、乗り込もうとした乗客が困惑した。不快云々ではなく、安全に乗車することが困難な状況であった。

2)車掌は、あくまでもマニュアル通りの対応を行ったので問題ないとの認識を主張しただけです。

3)車掌が安全確保を行うのではなく、運行上円滑に乗車・下車ができることが重要です。そういう視点が欠けています。

4)一乗客に理解を求めるのではなく、公共交通機関としての責務を果たすべく結果を示していただきたい。これまでの説明ではそれを満たしていません。

以上

Friday, 11 January 2019

平成31年、新幹線のぞみの不可解な出来事

ぶったまげた!
今日、2019年1月10日、のぞみ上り128号、名古屋駅でドアが開いたらベビーカーが通路を塞いでいた。
車掌(鈴木)にクレームしたら、折り畳めないのでここに置いてあるのだという説明、何この態度。そしてマニュアル通りです、だって。

ホームで待っていた乗客、扉が開いた瞬間、皆、驚きと困惑。

この車掌(女性)、言い訳しかしかしなかった、皆さんが乗れなかったのですよ、と言っても。マニュアルでは通路に置くようになっていますと、ではなぜドアが開くほうに置くのか。態度悪すぎ。このカート、かなりしっかりしていてさらにストッパーがかけてあり、私の前の人が押したけど動かなかった。

Thursday, 10 January 2019

メルセデス・ベンツE320 W210のエアコン故障でコンプレッサー交換ー2019年1月

2000年2月初年度登録のE320 W210、走行距離11万㎞、あまり乗っていない。エンジンは至って好調。だが、そのエアコンが突然効かなくなり、ガスを充填してもらった。しかし、数か月後に再度同じ症状が発生したのでヤナセで修理した。

最初にガスを充填してもらうときに漏れの個所がわかるようにカラーの染料を入れた。2回目にエアコンが効かなくなった時に確認してもらったら、コンプレッサーからの漏れとのこと、要交換となった。

ヤナセで修理の見積をしてもらったら20数万円、なのでパーツ代だけでも値を下げるべくリビルド品で対応してもらうことにした。それでも工賃込みで13.9万円。とのことでした。

修理代見積
部品代一式、ボッシュのコンプレッサー(リビルド品)89,205円
工賃、52,118
合計、141,323円

ネットで検索すると純正はボッシュ製らしい、OEMでデンソー製のコンプレッサーもあるとのこと、エアコンはデンソーのがよさそうですね。

この時点での走行距離は、111,267km。車検と同時に修理した。

メルセデス、修理代が高いのでネットにあったようなパーツを自分で調達し持ち込んで修理をしてくれる整備工場を探したほうがよさそう、ディーラーの整備工場はしっかりしているがそれなりに費用はかかる。点検に出すと常に多くの修理代を積み上げた見積もりが届く。