Saturday, 23 February 2013
Friday, 22 February 2013
Thursday, 21 February 2013
国際文化会館でのフォーラム
黒海地域諸国は、黒海沿岸に位置する12カ国を差し、黒海経済協力機構という国際機関が存在する。本部はトルコのイスタンブールにある。テーマは、これら
の国と日本との対話であるが、一般的にはトルコやロシア、ウクライナを除いて縁遠い国々であり、政治的にも経済的にも共通する。地理的にはヨーロッパより
日本に近いが心理的にはヨーロッパより遠いのが現実である。
来年、冬季オリンピックが開催されるロシアのソチは、黒海に面するロシアの保養地なので、オリンピックが開催されればもっと黒海の知名度も上がることであろう。
そんな地域ではあるが個人的には興味を持ってウオッチしている。
余談だか、開催された場所は国際文化会館、六本木五丁目の鳥居坂、東洋英和女学院の前に位置する、三菱家4代目の邸宅がった場所でその案内が入り口付近にあった。
来年、冬季オリンピックが開催されるロシアのソチは、黒海に面するロシアの保養地なので、オリンピックが開催されればもっと黒海の知名度も上がることであろう。
そんな地域ではあるが個人的には興味を持ってウオッチしている。
余談だか、開催された場所は国際文化会館、六本木五丁目の鳥居坂、東洋英和女学院の前に位置する、三菱家4代目の邸宅がった場所でその案内が入り口付近にあった。
Sunday, 17 February 2013
Saturday, 16 February 2013
Friday, 15 February 2013
Mamiya 7IIを使ってみる
Mamiya 7II
http://navi.kitamura.jp/camera/0000000514.html
そろそろ本格的に使ってみよう。
35mmとはやや使い方が異なる。使用するフィルムはブローニーサイズ(120)を使用する。
このカメラは6x7なので10枚撮影が出来る。6x4.5だと16枚の撮影が可能だ。
さて、では準備です。
1.裏蓋を開ける。
2.底面のスライドスイッチ(2箇所)を引き、スプール軸を下げる、そして、左側に残っているスプールを右側へ移す。
3.左側にフィルムをセットし、 フィルムの先を移したスプールに差し込み、セットする。
4.フィルム巻き上げレバーでスタート位置まで巻き上げて、裏蓋を閉め、フィルムカウンターが1になるまで巻き上げる。
5.レンズが装着されていることを確認し、底面右側の遮光幕開閉レバーで幕を開ける。
6.撮影する。
7.撮影がが終了したらフィルムを巻き上げ、裏蓋を開けてフィルム取出す。
遮光幕を閉じることが35mmカメラには無い操作です。
http://navi.kitamura.jp/camera/0000000514.html
そろそろ本格的に使ってみよう。
35mmとはやや使い方が異なる。使用するフィルムはブローニーサイズ(120)を使用する。
このカメラは6x7なので10枚撮影が出来る。6x4.5だと16枚の撮影が可能だ。
さて、では準備です。
1.裏蓋を開ける。
2.底面のスライドスイッチ(2箇所)を引き、スプール軸を下げる、そして、左側に残っているスプールを右側へ移す。
3.左側にフィルムをセットし、 フィルムの先を移したスプールに差し込み、セットする。
4.フィルム巻き上げレバーでスタート位置まで巻き上げて、裏蓋を閉め、フィルムカウンターが1になるまで巻き上げる。
5.レンズが装着されていることを確認し、底面右側の遮光幕開閉レバーで幕を開ける。
6.撮影する。
7.撮影がが終了したらフィルムを巻き上げ、裏蓋を開けてフィルム取出す。
遮光幕を閉じることが35mmカメラには無い操作です。
「人生如意十常八、九」
「人生如意十常八、九」、
人生は十のうち八か九は思い通りにならない。
そんな戒めの意味がある。
日経に連載中の私の履歴書(馬場彰オンワードホールディング名誉顧問)の中で社長就任決意後に父親が禅僧に頼んで書いてもらった書との説明、たいへん印象に残る言葉だった。
人生は十のうち八か九は思い通りにならない。
そんな戒めの意味がある。
日経に連載中の私の履歴書(馬場彰オンワードホールディング名誉顧問)の中で社長就任決意後に父親が禅僧に頼んで書いてもらった書との説明、たいへん印象に残る言葉だった。
Wednesday, 13 February 2013
セブンチェア by フリッツハンセン
1998年にフリッツハンセンのセブンチェアとテーブル、ビーチを購入した。ロングセラーで今も販売されいている。
当時、販売していたのは一時IKEA日本にも関わっていたアクタスという家具屋だった。このアクタス、資本に変化はあるが、今はコクヨの傘下、存続している。当時、渋谷公園通りの渋谷公会堂の前と新宿伊勢丹の駐車場の近くにあった。新宿店のがショールームが広かったので何度か通った。お気に入りだ。
Subscribe to:
Posts (Atom)